子供と水遊びをするときのママの服装はどうすればいいの?
暖かくなるとプールや海、川などにお出掛けする機会が増えてきます。
子供には可愛い服装をさせている場合が多いのですが、ママは後回しになることも。
記事の内容
水遊びをする時のママの服装のポイントがわかります。
ひと言に水遊びに着ていく服装といっても目的別で変えた方がオシャレですし、いざという時に動きやすい服装なら安心ですよ。
私も子供と一緒に近所の川に散歩に行くことがあったのですが、失敗したぁと感じたこともあったので、失敗談も含めてママが子供と水遊びする時の服装について紹介いたします。
これから子供と一緒に水遊びをする予定がある。どんな服装だと失敗しないの?と迷われている方は参考にしてくださいね。
水遊び中のママの服装
ママ友は見ている
自分がママになって気が付いたのですが、同じ年代の子供がいるママ友の視線が気になります。
自分の服装は後回し
子供には恥をかかせたくないので奮発して可愛い洋服を選んであげますが、自分の服装はイマイチだったりするんですよね。
最近のママは元々オシャレなのでコーデも魅力的な方が多いので参考にもなりますが、私には無理と思ってしまうこともあります。
でもやっぱりママになっても女子力が高いほうが気持ちも明るくなりお出掛けも楽しくなりますよね。
失敗したことも
そこで食費を削りオシャレママに変身することを決意したのですが、失敗したこともあったので最初に紹介します。
前半が失敗談で、後半で目的別で着ていく服装選びのポイントを見ていきますね。
水遊びのママの服装【失敗談】
水遊びと言えば初めに行ったのがプール、その後川にデビューしたのですが失敗したことがあります。
失敗したことは2つあります。
- プールにはルールがあった。
- 川をあまく見ていた。
それぞれの失敗談を紹介します。
プールで水遊び【ママの服装にもルールがあった】
子供が5歳になった時にプールに行ったのですがその時に失敗したことがあります。
ママになって初めてのプールだったのですが、プールのエリアに入る時には服装のルールがあると知りました。
ママが水遊びをしない場合にも
子供は大人用のプールではなく水深が浅い幼児用のプールで水遊びをする程度だったので、私はプールに入る予定はしていませんでしたが、保護者がプールのエリアに入るにはルールがあったようです。
プールによっても違いはあるのかもしれませんが、次のようなルールがありました。
- 小さな子供がプールで遊ぶ場合には保護者の同伴が必要
- エリア内に入る時は水に濡れても良い服装
このようなルールがありました。
私の勝手なルール
私的には子供が遊んでいる側で見ていようと思ったので保護者の同伴については大丈夫!
水に濡れても良い服装については、特別濡れても問題ない服装なので大丈夫!
と勝手に解釈していたのですが、少々違っていたのです。
保護者の同伴はクリアできたのですが、水に濡れても良い服装がクリアできませんでした。
理由は子供がプールで泳いでいて万が一のことがあった場合に助けることができる服装ではなかった為です。
その時の服装
- インナーはTシャツ
- 日焼け止めも兼ねて長袖のシャツ
- ピチピチの長いデニム
- 散歩用のシューズ
このように公園や近所で買い物をする時と同じ様な服装でした。
どこがダメだったかというと「ピチピチの長いデニムと散歩用のシューズ」です。
動きやすいと思っていたのですが、水に濡れると水分を含みとっさの行動ができなくなる恐れがあるので着用は控えてくださいと言われました。
結局プールには入ることができたのですが、次回からはお願いしますと係の方に言われた経験があります。
そこで2回目からは正しい服装でプールに行くようになりました。参考までにどうぞ。
- 上半身はTシャツなど薄い生地の物
- 下半身は短パンなど丈が短い物
- 足元はサンダルなど脱ぎやすい物
これなら動きやすいので万が一の時にも行動しやすいコーデですね。
皆さんも水遊びでプールに行く際は子供の服装と合わせて自分自身、ママの服装にも気を付けましょう。
川で水遊び【ママの服装には注意】
プールデビューも終え、川で水遊びをしたのですが少々危険だなぁと思ったことがありました。
子供にはプールに行く時と同じ服装で水着を着用。
私はプールでの反省も含めて、動きやすい服装だったのですが、一つだけ失敗したことがあります。
その時の服装
- 上半身は虫刺され予防で長袖のインナー1枚
- 下半身はひざ上の短パン
- 足元は川に入ってもいいようにサンダル
どうみても完璧でしょう!と思っていたのですが足元に問題がありました。
本当に注意が必要
子供と一緒に水遊びをしていたのですが、足元の石で滑ってしまいサンダルが脱げ、プカプカと流されて行ったのです。
追いかけようにも子供がいるし、足元は石がゴツゴツしていて思う様に歩けません。
私も子供の頃にビーチサンダルを履いて川で遊んでいる時に同じような経験をしたことがありますが、まさかママになってから経験するとは。
結局サンダルが流されてしまいその後の川遊びは終了してしまったのですが、一歩間違えば大変なことになっていたかもしれません。
川で水遊びをする際にサンダルを履くのは注意が必要だと感じた瞬間でした。
ここまで水遊びをするときのママの服装の失敗談を見てきましたが、ここからはその失敗から立ち直りオシャレにコーデしていった道のりをご紹介します。
水遊びのママの服装は目的別で選ぶ
状況に合わせた服装選びがポイントです
失敗談から分かるように水遊びの場所によって服装を選ぶことが大切です。
プールや川、海など目的別で選んでみました。
女子力アップを目指した
ママ友など女性は周りのファッションを見ているので、どうせならオシャレにコーデすることで女子力アップにもつなげたいですね。
目的別でオシャレにコーデするときのポイント2つ
- プールや海では服装みたいな水着
- 川では足元をメインに動きやすい服装
それぞれを見ていきましょう。
水遊びのママの服装は目的別で選ぶ【プールと海】
プールや海では洋服に近い水着で体型もカバー
子供と一緒にプールや海で水遊びを楽しむならママも同じく水着になるのが一番。
とはいえ問題もある
でも産後太りや体型が変わったことで自信をもって水着を着れなくなってしまう方もいるかもしれません。
私も産後に体重が増加しその後、1日断食など経験していますが、若い時のように自信が持てる体型とは言えません。
1日断食に挑戦した内容はこちらの記事で紹介しています。
-
-
1日断食し見た目が変わるのかやってみた!挑戦内容と結果
体重増加が止まらない40代に突入の主婦が1日断食に挑戦してみました。 1日くらい何も食べずに過ごすのは余裕だろうと思っていましたが、断食結果はどうなったのか?成功したのか失敗したのか挑戦内容を紹介して ...
続きを見る
ただ、あからさまに水着だと抵抗がありますが、洋服のような水着だったら乗り越えられますよ。
トップス付きの水着を着れば日焼け止めにもなりますし、ショートパンツ付きだとデリケートな部分やヒップもしっかりカバーできて、動きやすいですよ。
おすすめのショップはスポーティとフェミニンなファッション性を融合したスタイルの「ロキシー」です。
ビーチからタウン、スノー、フィットネスまでフィールドが広く水着をトップスなどがセットになって販売されているので選びやすいです。
公式ショップ:ROXY(ロキシー)公式オンラインショップ
ポイント
トップス付きだとぽっこりお腹をさりげなく隠せるところが気に入ってます。
水着を着ると他のママや男性からの視線が気になりますが、洋服に見えるトップスやショートパンツの水着を着ることで後ろからの視線も気にならなくなるのでおすすめです。
プチ情報
プールや海で使えるプチアイテムはパッドです。チョット盛りたい時にパッドを入れトップスで隠してあげればさらに見た目も良くなります。
ワンポイントコーデ
水遊びをする季節は日差しが強いので帽子も合わせてコーデするとオシャレなママに変身できます。
ツバが広めの物を選ぶと顔と首元がカバーしやすいですね。
リボン付きの帽子だと後ろから見た時にキュッとしまった感じに見えて頭が小さく見えるような感じがしますし、女性らしさを入れたい時にも子供っぽくなりすぎず、大人っぽいコーデになりますよ。
また、海で泳ぐ時に水着以外でラッシュガードを選ぶのもアリですね。 海で泳ぐ時に日焼け止め対策で使用しているラッシュガードですがそれだけでは不十分だったのでその時の様子と、その後の対策として取り入れた日焼け止めの方法を紹介しています。 最近は身近になって ... 続きを見る
選び方のポイントはこちらで紹介しています。
海で泳ぐ時の日焼け止めラッシュガードでは不十分!選び方ポイント
プールや海での水遊びで服装も大切ですが、ママにはもう一つ気をつけておきたいことがあります。 海で焼きたくない!女子の敵、海の日差しから守ってくれるあると便利な人気の日焼け止めまとめ。 夏のレジャーの定番といえば海水浴ですね。 友人やデート、家族連れにも人気の夏のお楽しみスポットです。 海水浴 ... 続きを見る
それが「日焼け」です。あると便利な日焼け止めをまとめています。
海で焼きたくない!まだ間に合う。困る前にしておくべきこと
水遊びのママの服装は目的別で選ぶ【川】
川には2つの水遊びがあります。
川でバーベキューをする時と、普通に水遊びをする場合です。
始めにバーベキューをするときの服装です。
あると便利
バーベキューがメインで川遊びをするなら1枚上着があると助かります。
バーベキューでは料理をすることもありますし、川で食材を冷やしたり、手を洗ったりすることもありますよね。
同時に子供の世話もあるのでママは忙しいだけだったりしますが!
そんな時に持って行って良かったと思ったのは長袖の上着です。
こんな時に助かる
バーベキューは長時間外にいるので直射日光に当たりやすいですし、料理などをすると油が跳ねてしまったりするので長袖を1枚用意しておくと助かりますよ。
川で水浴びもするとは思いますが、メインは食べる事なので水遊びって殆んどしません。
料理や子供のお世話で長時間いても疲れない服装がママにはおすすめです。
服装選びで困った時に私が利用しているショップがあるので参考にしてみてください。
-
-
都会に行く時の服装【アウトな服装には注意!田舎と都会の違いとは】
都会に行く時の服装って何を着ていけば良いのか迷ってしまいますよね。 田舎なら許せるファッションでも都会ではアウトだったりします。 かと言って無理してオシャレをしていくと逆に浮いてしまうことがあるので注 ...
続きを見る
次に川で水遊びをする場合のママの服装です。
足元をキメる
バーベキューと違ってメインが川遊びになりますが、大切なのは足元です。
失敗談でも言ったようにサンダルには注意が必要です。
じゃあ何を履けばよいの?と迷ってしまいますが、便利な物ってあるんですよね。
それが「ウォーターシューズ」
ウォーターシューズは水の中で履いても不愉快な感覚になりませんし、動きやすく、滑りにくいのが特徴です。
かかと部分もしっかりガードされているタイプなので、プカプカと流される心配も少なくなります。
水陸両用なのでそのまま履いていても大丈夫ですし、普通の靴よりも乾きが早いので快適さがあります。
水の中でも歩きやすい
サンダルだと砂や石を直接足の裏で踏んでしまうこともあり、ケガに繋がる時もありますが、ウォーターシューズだとしっかりサポートしてくれるのでその心配が少なくなります。
「ウォーターシューズ」で検索してみるとわかりますが各メーカーで取扱いがありますよ。
楽天公式:ないものはない!お買い物なら楽天市場
まとめ:水遊びをママがする時に服装で失敗しないために
目的別に合った服装を選ぶことで子供との水遊びがさらに楽しくなりますよ。
子供の笑顔も大切ですが、忙しい子育てだからこそママも一緒にリフレッシュしたいですよね。
初めての子育てだと不安もありますが、私の失敗談を参考に水遊びを楽しんでくださいね。