学生なら体育の授業や部活、社会人だとヨガやスポーツジムで体を動かすことがあります。
その時に気になることと言えば人の視線です。
特に女性の場合、体の振動と合わせて胸が揺れてしまうという現象が起こります。
走る機会が多い学生は体育が嫌いになる時期かもしれません。
記事の内容だよ
胸が揺れない走り方はないので、揺らさないアイテムを探したほうがいいよ!って話だよ。
見つけたアイテムも紹介しています。
一番恥ずかしいのが体育や部活の時間で、マラソンやダンスなど激しい動きをすると胸が揺れ恥ずかしい思いをすることがあります。
もちろん社会人になってからも体を動かす機会があるので同じように恥ずかしさを感じることがあります。
そこで胸が揺れない走り方があるのか調べてみたのですが、それを見つけるよりもアイテムを使った方が良いという結果になったので紹介していきます。
胸が揺れない走り方はあるのか
私も中学・高校時代には嫌な思いでしかありません。
周りの友達も体育や部活、それに体育祭のイベント時には気を付けていました。
さすがにサラシを巻くことはありませんでしたが、スポーツブラを着けて対処するのがメジャーな方法でした。
サラシ最強説もあった
でもサラシが一番なのかもしれないとも思っていますが試したことはありません。
スポーツブラは少し硬めの物を着けると揺れにくいという何の根拠もない情報が内輪だけのトレンドになっていたこともあります。
何もしない子もいましたが・・。
選び方を間違えるとダメ
でも結局スポーツブラをしていてもマラソンをしたりダンスで機敏な動きをすると揺れるので完璧ではないような気がしていました。
※これはサイズの選び方を間違えていたことが原因だと思っています。
もちろん通常のブラよりスポーツブラの方が全然揺れが抑えられることは間違いないのですが。
当時私の周りではマラソンする時に胸が揺れない走り方がないものか体育の授業になると面白半分で考えていました。
その時の無駄な考えをどうぞ。
- 歩幅を狭くしてチョコチョコ走る
- 腕を使って脇(胸)をしめて走る
- 競歩のように走る
- 片腕を胸に置きながら走る
こんな感じで学生時代は楽しみながら無駄な考えをしていた私です。
ただ、この走り方をすると確かに胸が揺れないのである程度の抑止力にはなっていたのかもしれません。
気休め程度ですが、気になる方はお試しください( ;∀;)
だけど100m走やマラソン大会などの記録会や、部活などで本気を出す時にはこの方法は使えません。
結局はこうなる
胸が揺れる恥ずかしさを我慢して動くしかありませんでした。
重力に立ち向かっても無駄だと気付いたのはこの時だった記憶があります。
このように胸が揺れない走り方を追い求めてきたのですが、これといった解決策を見つけることが出来ずに現在まで過ごしていました。
また、バストの悩みで多いバストアップに関することはこちらの記事をご確認ください。
人気記事:胸の位置が低い女性が試した【隙間時間で自信をアップさせる方法】
-
-
胸の位置が低い女性が試した【隙間時間で自信をアップさせる方法】
胸の位置が低い女性に限らず胸に対する悩みは様々ありますよね。 下着メーカー大手ワコールの調査結果では8割以上の女性が胸に自信が持てると幸福度が上がると答えているようです。 出典:ワコール ...
続きを見る
注目記事:胸が小さい人の特徴【小さく見られちゃうのには理由があった】
-
-
胸が小さい人の特徴【小さく見られちゃうのには理由があった】
周りの女子と比べてもスキンケアやファッションなど流行のチェックはしているけど 胸が小さいためにイマイチ自信が持てないという方も少なくありません。 胸が小さい人の特徴にはある理由があり、胸を大きく魅せる ...
続きを見る
胸が揺れない走り方の結論
走り方で揺れは収まらないよね
私には科学的根拠など知識はありませんが、そもそも胸が揺れない走り方なんて存在しないと思っています。
そこで考え方を変えて、胸が揺れないようにするアイテム(道具)を探してみることにしました。
私が学生の頃はそれほどネット環境が充実していた訳ではないので、情報収集と言えば雑誌かテレビがメインでした。
それが今ではスマホ1つでどんなことでも調べることができます。
そんなことを思いつつ調べてみたのが今回のメインの内容になります。
調べてみると割と使えそうなアイテムを発見したので参考にして頂ければ幸いです。
胸が揺れない走り方ではなく、走っても揺れにくくしてくれる方法です。
胸が揺れない走り方を考えるよりアイテムを見つける
胸の上にテープを貼ってとめるとかそういった方法ではないので安心してください( ;∀;)
胸が揺れてこまるのは見た目が恥ずかしいのと、振動で痛みが出ることです。
女の子の日だと胸が張っているので余計に痛みが強くなる時もあります。
それでも走らなければいけない時もあるので切実な悩みなんですよね。
それではアイテムを見つける方法2つを紹介いたします。
1つ目は王道の探し方で、2つ目は最近見つけた話題の方法です。
- スポーツブラはお店で選ぶ
- ブラジャー以外のアイテム
1つずつ見ていきましょう。
スポーツブラはお店で選ぶ
スポーツブラをネットで検索してみると、大手の下着メーカーなどでも取扱いされています。
選び方でおすすめなのが直接売り場で確認することです
デパートの下着売り場でも見つけることができます。
デパートに直接行くと試着してサイズやフィット感を確かめることができるのでお気に入りが見つけやすくなります。
ただ、個人的な意見になってしまいますが、どれも同じようなデザインや作りで何が合っているのか分かりませんでした。
選ぶ際のポイントです
選ぶときには店員さんに聞くことが手っ取り早く、サイズやフィット感を確かめることができます。
基本的にスポーツブラって通常のブラジャーの形をしていて胸をホールドしてくれるタイプの物が一般的です。
特徴
特徴は胸をフィットすることで走ったり、跳んだりするハードなスポーツの時に胸の揺れを軽減してくれます。
ハードなスポーツをする時には少しキツめを選ぶとホールド感がアップするようです。
この時にサイズが合っていない物を選んでしまうと知識の無かった私のように納得のいく状態にはならないので売り場の方にサイズを計ってもらうと安心です。
自分に合ったサイズを選ぶことが基本なので着心地の良いスポーツブラを選ぶときには直接お店で選ぶのが良い方法です。
ブラジャー以外のアイテム発見
胸の上に装着して縦と横の揺れを軽減してくれるアイテムです。
ブラジャーではありませんよ
今までは胸の揺れを抑えるのはサラシかスポーツブラしかないと勝手に思っていたのですが、新しい発見です。
おそらく私の検索方法が悪かったのかもしれません。
今までの検索方法
今までは「スポーツブラ」とか「スポーツブラ 揺れない」と入力して検索していたのですが、これだと当たり前ですがスポーツブラしか出てきません。
でも今回発見したのは偶然だったのですが、何を思ったか「ブラバンド」と入力してしまったのです。
本当はブラテープで検索するつもりだったのですが、テープの部分が昭和的発想でバンドと入力したのが原因です。
ちなみにブラテープとは背中や胸元が開いた服を着る時などに使用するもので、バストを寄せてあげてボリューム感を出すものです。なぜ調べたのかはご想像にお任せいたします・・。
さて、話を戻しますがブラバンドと検索したところ想像もしていなかった物が表示されました。
正体がこちらです
詳しい内容などは直接見てもらうとわかるので、簡単にポイントだけ紹介します。
ポイントは4つです。
圧倒的な安定感
スポーツブラに比べてバストを根本からホールドし縦横の揺れを大幅に軽減。
運動時にバンドを巻くだけ
着脱しやすく、スポーツブラや普段の下着、ウェアの上からバンドを巻くだけで運動が可能。
トレーニングにも対応
どんなトレーニング、運動強度でも使える。
納得のフィット感
長さの調節ができ、どの胸のサイズにも使え、好きなフィット感に調節できる。
このような説明がされていました。
わかりやすく表現すると
現在版のサラシのようなものと考えるとわかりやすいかもしれません。
レビューを確認してみると割と高評価の意見が多くありました。
なんか今まではスポーツブラのことしか頭になかったのですが、このような物があることに時代の進化を感じます。
ありそうで無かったアイテムなので、まだ知らない方も多いかもしれませんので今回紹介いたしました。
まとめ:胸が揺れない走り方は無いけどアイテムはある
マラソンや運動で胸の揺れを気にしないで走ることが出来ればスポーツも楽しむことができます。
今回の内容をまとめます。
- 胸を揺らさないで走る方法は永遠の課題
- 胸が揺れない最新のアイテムを使うのも一つの手段
このようになります。
体育や部活で嫌な視線を感じながら走ったり、胸が揺れない走り方を追求するより便利な物を取り入れることも選択肢の一つだと言えそうです。