一人暮らしが寂しい時に泣くのは成長している証です。一人暮らしの初日から少しずつアップデートしていますよ。
長い間家族と過ごすのが当たり前の環境だったところから、これまでとは違う一人暮らし。
一人暮らしが寂しいと思うのは弱さでもなくダメな人間じゃないよ。
記事の内容
一人暮らしが寂しい時や泣くくらい辛い時に私が実践していた対処方法を紹介します。
寂しさを乗り切る方法は3つありますよ。
私は大学進学のためにド田舎から都会に出てきたのですが、言葉のなまりがひどく、最初に取り組んだのが発音の勉強でした。
そんな私ですが中でも一番グッときてしまったのが一人暮らしを始めた初日です。涙がポロポロ状態で寂しくてテレビをつけたまま一夜を過ごした経験があります。
大学進学や就職で一人暮らしを始めたけど寂しい、泣くくらい辛い時がある、と悩んでいる方が希望を持つことができるようになれば幸いです。
目次
一人暮らしが寂しい初日から泣くくらい辛い時は3つの方法で乗り切る
壁の向こうのお隣さんも寂しい気持ちは同じだよ!
楽しい大学生活、希望を持って就職したとしても不安がたくさんあります。
それにプラスで一人暮らしですから寂しくて、泣きたい気持ちになりますよね。
素直な気持ちです
でもね、そんな気持ちを情けないと思ってはいけませんよ。
学校や会社にいれば友達や同僚がいるので寂しさも紛れるかもしれません。
しかし、帰宅後は一人ぼっちの生活になります。
こんなはずじゃなかった、楽しみにしていた一人暮らしなのに初日から寂しい、泣くくらい辛い。
それでは一人暮らしが寂しくて泣くくらい辛い時を乗り切る3つの方法について見ていきますね。
次のように考えると一人暮らしを楽しむことができますよ。
- みんなも寂しい泣くのは当たり前です
- 泣くくらい辛い緊張感の後は楽しいことがある。
- チャンスを逃がさない
それぞれ見ていきますね。
一人暮らしは寂しいので泣くのは当たり前
一人前になる初めの一歩だよ。
一人暮らしが不安なのはみんなも同じです。
これに気が付ければほぼ問題解決でしょう。
注意
自分は情けない、一人暮らしに耐えられない弱い気持ちの人間。
このように考えるのは今すぐやめちゃいましょう!
み~んな寂しくて泣きたい気持ちです。私も初日から泣きましたよ。
1日1日成長しているよ
そこを乗り越えて成長していきます。少し時間はかかるけど自然と乗り越えられます。
それが1ヶ月先・半年先・1年先。人それぞれ寂しさを感じなくなる時期に違いはありますが。必ず乗り越えられます。
自分だけが泣くくらい一人暮らしで寂しいとか、考えなくて大丈夫です。
ホームシックになったり、落ち込んだりするのは人として素直な気持ちを持っているということです。
人として正しい生き方をしてきたからこそ感じることができるんですよ。
お隣さんもきっと寂しくて不安な気持ちです。
学校や職場では明るくふるまっているかもしれませんが寂しいはずですよ。
はてな
よ~く考えてみて。出会いは不安でしかありません。
- 大学や就職先で良い人間関係を築けるのか?
- 自分の印象はどう受け止められるのか?
このような気持ちを持ちますよね。基本的にみんな新しい出会いに緊張します。みんな必死です。
人よりも緊張する方、社交的な方など性格は様々ですが、最初はみんな不安な気持ちを持っています。
一人ぼっちなのはみんな一緒です。
注意
「○○さんは毎日楽しそう」このように誰かと比較すると寂しさの原因になるよ。
ポイント
一人暮らしをしているからこそできる何かを見つけてみましょう!
- どんなことでもOKです。
- テレビを独り占め。
- 音楽や映画も好きなだけ。
一人暮らしでしか味わえない楽しみを見つけましょう。
また、料理で時間を忘れるのも一つ方法で、上達できる絶好のチャンスだったりします。
-
-
一人暮らしで料理の練習。苦手な人でも必然的に作れる方法
料理を練習して上手になりたい一人暮らしの方向けの方法です。 一人暮らしで料理を練習したいけど思うように作れない。料理初心者で何から始めれば良いのか分からない方は是非参考にしてくださいね。 一人暮らしだ ...
続きを見る
一人暮らしが寂しいと思い泣くのは緊張感があるから
緊張感はリラックスする前の準備体操。
一人暮らしでは毎日が緊張感との戦いですよね。
友人や家族と離れ、見ず知らずの土地に来て本当に一人ぼっちです。
注意
たまに訪れる人と言ったら勧誘の人くらいですよね。
ピーンポーンって
突然の来客にかなりビビりますよね。
もちろん完全無視でOKです。
この気持ち大事だよ
勧誘を無視してやったぜ!って楽しみましょう。こんな感じで自分の自信を高めていきます。
無視したことを悪く思わなくていいですよ。だって、相手も勝手に来てますので。
一人暮らしの部屋は自分のお城なのでマイナスと思えることは無視で乗り切ります。
自分にとってプラスになることだけを受け入れるようにしましょう。
ある意味、逃げ場ですね。
よく言えば自由なんです!
逃げ場があるだけでも幸せな事ですよ。
自由なことができるけど、その代わりに緊張感も多いのだ!と割り切りましょう。
今日も一日緊張感を乗り越えて頑張った。
偉いぞ自分!と褒めてあげましょう。
緊張感を楽しみに変えることで寂しい気持ちを和らげることができます。
一人で楽しめることはいくらでもあります。
ポイント
一人で行動できることを楽しみに変えましょう!
- 映画
- 美術館
- イベントなど
一人で行くのは緊張しますが、その後のリラックスは独り占めできます。
緊張は自分磨き、何にも縛られない有意義な時間を見つける期間でもありますよ!
もちろん節約することも大切です。学生だとバイトをしている方も多いと思いますが、毎月ギリギリの生活かもしれませんね。
女性だと化粧品にもお金が掛かるので少しでも出費を抑えたいところです。
-
-
一人暮らしの化粧品代はアイデア次第で劇的に削減できるその方法
一人暮らしをしていると気になるのが経済的な不安。化粧品代も割と負担になりますよね。 家賃を変えることはできないので、その他の光熱費や交際費、交通費、食費などを削減することになります。 社会人でも学生で ...
続きを見る
一人暮らしは寂しいけど泣くこともできるチャンス
一人暮らしのチャンスを逃がさない
チャンスを自分のものにするツールが一人暮らしだと思ってみましょう。
あなたが一人暮らしをするのはどうして?
- 自立がしたい?
- 目指した大学があったから?
- 就職先の関係で?
はてな
そもそも一人暮らしのメリットって何?
学校や職場が近くにあるといったメリットはありますがあえて言うなら自分の思い通りに行動できるくらいです。
家賃は掛かるし、自分でやることは増えるし、デメリットのほうが多いかもしれません。
ポイント
では、なぜそこまでして一人暮らしをしているのかを考えてみましょう!
一人暮らしをして得られるものっていったい何?
それは:未来を自分で決めることができるようにするためです。
夢や希望があるから一人暮らしをしていると思います。
- 憧れの大学に入るため。
- 希望していた仕事に挑戦するため。
- 新しい何かを見つけるため。
一人暮らしをするときはこのような希望がある時ですよね。
どんな困難でも乗り切れます。
そのチャンスを一人暮らしをすることで掴むことができます。
現実は甘くない
好きな事をするには、好きな事だけをやっていても成果がでません。
好きな事をして暮らしていけるほど世の中甘くはありません。
ほとんどの方が、妥協をして無理をしてなんとか生活しています。
寂しくて、泣きたい気持ちになることもあります。
一人暮らしならいくら泣いても誰にも迷惑をかけませんが、同時に寂しい気持ちになっても慰めてくれる人もいません。
でも未来の自分を信じ、乗り越えるしかありません。
- 寂しくて泣くくらい辛い気持ちを味わえるツール。
- なりたい自分に近づくためのツール。
一人暮らしは、ツールであり、そのチャンスであることを忘れずに!
まとめ:一人暮らしで寂しい時に泣くのは素直な気持です
- 壁の向こうのお隣さんも寂しい気持ちは同じ
- 逃げ場があるだけでも幸せな事だと思う
- 一人でも楽しむことができる自分を見つけられる場所
一人暮らしで寂しさを感じることは当たり前の事で勉強や仕事、友達や同僚との関係で気持ちが不安定になります。
できるだけ不安な気持ちを取り除くように心がけが大切です。
一人で解決できない場合は無理をしないで友達や家族に相談してみましょう。
もし相談できる相手がいない場合には自治体などにも相談窓口があります。
自分の気持ちを言葉にすることで前向きに行動できるきっかけをつかむことが可能です。
私は当時、気の持ちようだと自分に言い聞かせていました。
とはいえ、一人暮らしが慣れても寂しいのは変わりありませんが、そんな時は次のように考えるようにしていました。
アップデート中だと思いましょう!
突っ走るだけでは成功しません。
焦らないでじっくり行きましょう。
一人暮らしは成功への準備期間であると言えそうです。