美味しい料理には欠かせない調味料のニンニク。
もちろんそのまま食べても美味しいのですが、気になるのが食べた後の臭いです。
記事の内容です
そこでニンニクの臭いを即効で消すのに一番向いているのはどれなのかをコンビニにあるもので比較してみました。
臭い消しの定番はコンビニやスーパーのエチケットコーナーにあるブレスケア商品。
また、牛乳やリンゴジュースでも臭い消しができると言われていますね。
でも本当にニンニクの臭い消しができたのか自分ではわからないですよねぇ~。
私も大好きで毎日でも食べたいニンニク料理ですが、平日は会社や学校があるので食べるのをためらってしまいます。
ニンニクを食べた後に臭い消しが即効で出来る物があれば知りたい、思いっきりニンニクを食べたい!と思われる方は是非参考にしてくださいね。
【比較】即効でニンニクの臭い消し
コンビニにある物で比較してみました。
コンビニにある物で比較
今回コンビニにある物で比較したのは外出先でにんにく料理を食べた時にでも即効で対処できるためです。
ランチでラーメンやパスタなどを食べたい気持ちがあるのにニンニク入りだと我慢するのが嫌だったのが理由です。
なのでコンビニにある物で臭い消しができたら便利ですしお手軽ですよね。
ニンニクの臭い消しで比較したのが次の4つです。
- スプレータイプのブレスケア
- タブレットタイプのブレスケア
- 牛乳
- リンゴジュース
この4つを比較して即効で臭いが消えるのはどれなのかを検証してみました。
比較と検証のやり方
私は普通の主婦なので専門的な機械もありません、なので臭いの程度を判断してくれたのは旦那様と子供です。
私がニンニクを食べ、その後部屋に充満する臭いの程度を比較してもらいました。
4つを比較するにあたり、ルールも決めました。
- 1回の検証に使う臭い消しは1種類だけ
- 1回に食べるニンニクはニンニク半分
- 料理方法はレンジでチンするだけ
- 判断するのは旦那と子供
- 息の臭いと部屋の臭い
1種類だけとは
例えばスプレータイプを使った場合はそれ以外は使用しないということです。
ですから検証した回数は合計4回(4日間)になります。
ありがとう
地獄の検証に付き合ってくれた旦那様と子供に感謝します。
それでは比較した結果を見ていきましょう。
比較は5段階
結果は星1~5の5段階で評価しています。
数字が大きい方が即効で臭いを消すのに向いていると判断しています。
スプレータイプで臭い消し
小さなボトルに入っていて邪魔にならず、持ち運びにも向いています。
星3
2~3回お口にプシュプシュとするだけなので即効で臭い消しができそうですが結果は「星3」イマイチでした。
イマイチな理由
プシュした時は爽やかな香りが口の中を漂うのですが、部屋の中はニンニク臭がこもっていました。
自分では臭いが消えたと思っていたのですが、そうでもないようです。
スプレータイプの結果
スッキリ感があり即効で口の臭いも抑えられるけど、部屋の中など密閉された空間では呼吸した息の臭いがこもりやすいです。
ただ、外にいる時には臭いがこもらないので外で誰かと話をする場合にはあると便利です。
タブレットタイプの臭い消し
固型タイプで口の中で噛み砕けるし量を調節しやすく常備しやすいです。
星3.5
2~3粒でかなりスッキリできますし、舐めているだけでもリフレッシュできますが、結果はスプレータイプより「星3.5」やや良しといったところです。
やや良しの理由
スプレータイプよりも口の中の爽やかさやスッキリ感があるのは良いのですが、やはり部屋の中にいるとにんにく臭がありました。
タブレットタイプの結果
吐く息は爽やかなのですが、30分程部屋の中にいると臭いが充満しているので、表面上は臭いが消えているようですが根本的には無理でした。
外にいる時など風通しの良いところで即効で臭い消しがしたい場合には必需品と言えます。
牛乳で臭い消し
家庭に置いてある大きなサイズではなくコンビニで販売されている200㎖位のサイズだと1度で飲み切れます。
星1.5
牛乳は昔からニンニクの臭いを抑えてくれると言われていますが、即効で臭い消しをしたい時の結果として「星1.5」おすすめできません。
おすすめ出来ない理由
牛乳を飲んだ直後に会話をしてみたのですが、ニンニクの臭いが消えることはなかったようです。
スプレーやタブレットはメンソール系の香りがするのですが、牛乳にはそれが無いので誤魔化しがきかないようです。
牛乳の結果
即効でニンニクの臭いを消すことはできませんでしたが、ある程度時間が経つと臭いを抑えられていたようです。
吐く息はニンニク臭がするので即効で臭いを消すには向いていないですね。外出先で飲むというよりは家に帰ってから翌日のために飲む方が良さそうです。
リンゴジュースで臭い消し
コンビニに様々な種類が販売されていますが、今回検証で飲んだのは100%のリンゴジュースです。
星2.5
リンゴジュースは甘味もあって飲みやすく、飲んだ後に口の中もリフレッシュされますが、結果としては「星2.5」まずまずでした。
まずまずな理由
飲んだ後はリンゴの香りが強いので爽やかなのですが、吐く息はニンニク臭が残っていました。
即効で消したい場合には不向きなのでタブレットと併用で使用した方が良いですね。
リンゴジュースの結果
こちらも牛乳と同じようにニンニクを食べた後に飲んでも変化はないようですが、1時間後の部屋の臭いは抑えれれているようです。
ニンニク臭を中和してくれているようなので徐々に臭いを抑えてくれる結果となりました。
比較結果:ニンニクの臭い消しを即効でしてくれるのはこれ
最高評価の星5を獲得したのはありませんでしたが、私や家族が選んだのはタブレット。
ニンニクの臭いを一番即効で消してくれることがわかりました。
総合的に比較した結果は次のようになります。
即効で臭い消しはできたか | 部屋の臭いはどうなった | 比較 | |
スプレー | その場しのぎなら〇 | とても臭い× | 星3 |
タブレット | その場しのぎなら◎ | とても臭い× | 星3.5 |
牛乳 | 息の臭いは臭いので× | 徐々に臭いがしなくなる〇 | 星1.5 |
リンゴジュース | 多少リンゴの香りはするけど臭いので△ | 徐々に臭いがしなくなる〇 | 星2.5 |
このようにそれぞれ特徴があることも分かりました。
即効で臭いを消すのに優れている物と、徐々に臭いを消してくれる物、2つのタイプがあるようですね。
使い分けで決める
外出先で利用するならタブレット、翌日に臭いを残したくないなら牛乳かリンゴジュースです。
知ってましたか?
また、テレビで紹介されていたのですが次のような方法でニンニクの臭い消しをできるのですがご存知でしょうか?
即効で臭いを抑えることができて、持続力もあるとのことなのでこちらも検証してみました。
即効でニンニクの臭い消しできる【牛乳とリンゴジュース】
臭い消しには牛乳とリンゴジュースを飲む
なぜ牛乳とリンゴジュースが臭い消しに優れているのかを見ていきたいのですが、最初に臭いの元を知っておきましょう。
臭いの元は「アリルメチルスルフィド」
ニンニクのあの強い臭いの元はアリシンという成分で、食べると疲労回復を促すとされています。なんか元気になった感じになるのはそのためですね。
臭いの元
このアリシンが体内で「アリルメチルスルフィド」という成分に変化して強烈な臭いの元になるようです。
はてな
ではどうして牛乳を飲むと臭いが抑えられるのでしょうか?
牛乳のスゴイところ
アリルメチルスルフィドは脂に溶ける性質があるので、牛乳の脂肪分に溶けて、臭いを抑えることが期待できるそうです。
はてな
じゃあリンゴジュースを飲むとどうなるの?
リンゴジュースのスゴイところ
りんごには消臭効果があるポリフェノールが豊富に含まれているため、にんにく料理を食べた後に飲むと臭いを抑えてくれるそうです。
ということで、この2つを飲むことで臭いを抑えてくれるそうなので試してみました。
牛乳とリンゴジュースで臭い消しした結果
ニンニクの食べる量や食べ方は先程と同じです。
ただ、飲むタイミングにポイントがあります。
- 飲むタイミング:食後約30分以内
- 飲む順番:牛乳→リンゴジュース
飲む量はコンビニで売っている飲みきりサイズ200㎖位でOKです。
牛乳とリンゴジュースならコンビニで購入できますし手軽に取り入れることが可能ですね。
それでは結果を見ていきましょう。
ここがキツイ
たくさん食べた後だと牛乳とリンゴジュースをダブルで飲むのは苦しいですよ。
私はニンニクしか食べていなかったのですが、満腹の状態で2本を飲むのはキツイはずです。
ダブルで飲んだ結果
即効で臭いが消えたかどうかですが、息の臭いはニンニク臭がします。即効では消えませんでした。
でも部屋の中の臭いは牛乳だけや、リンゴジュースだけの時と違って強い臭いがしないことが分かりました。
上手く臭いを抑えてくれているようです。
結果からわかった事
ダブルで飲むことで比較的長時間の間臭いを抑えてくれることが分かりましたが、即効で息の臭いを消すことは難しいようです。
なのでタブレットを合わせて取り入れるなど組み合わせで確認してみたところ、旦那や子供からの評判が良かったですよ。
まとめ
即効で完全にニンニクの臭い消しをするのは難しい。
現代の発展したこの世の中においても、にんにくの臭いを完全に消すことは難しいようです。
比較した結果
現時点では牛乳+リンゴジュース+タブレットが一番臭いを消してくれます。
外出先での食べ過ぎには注意したいですが、今回の検証結果を元に今後は軽減対策として取り入れていきます。