自宅のトイレは家族が使うので気になりませんが、外出先にあるトイレの便座には座りたくない!チョット無理という方も多いのではないでしょうか。
でも会社・学校・駅・デパート・公衆トイレなど生活するうえで必ず利用する場所なので避けて通れない問題ですね。
選択肢は3つあります
そんな自宅以外のトイレで便座に座りたくない場合にできる対策を見ていきましょう。
私は仕事で取引先にお邪魔することがあるのですが、男性と女性が共用で利用するタイプだとためらってしまうこともあります。
少々神経質なのかもしれませんが、そんな時に試してみたことが3つあるので、参考にしてください。
やっぱりトイレの便座は気になる、座りたくないと感じている方が共感していただける内容となっています。
トイレの便座に座りたくない時にとるべき3つの行動
そもそもトイレの便座は綺麗なのか、汚いのか?まずは確認しましょう。
付着物や黄ばみ等があれば、そのトイレの利用を避けることを優先的に考えるようにしています。
とりあえず他の個室を確認してみましょう。
さて、見た目に問題が無ければ次のステップに進んで行きます。
これがトイレの便座に座りたくない時にとるべき3つの行動です。
- 便座から浮かす
- トイレットペーパーを敷く
- 除菌スプレーやシートで拭く
誰もが思いつくことかもしれませんが、この3つの選択がベストな行動でしょう。
それぞれを体感し検証した結果をご覧ください。
便座から浮かす
最強ですが、ある意味「笑えます」
この言葉ですでに態勢を想像された方は100点満点です。
プチ筋トレ状態で隙間時間で出来るスクワット運動とでもしておきましょう。
一石二鳥です
個室で誰にも邪魔されず筋トレができ、トレーナーも必要ナシなので経済的に足の筋肉を鍛えることができる優れワザです。
題して「ビンボープチトレ」
そもそもこのビンボープチトレをしたくなければ和式トイレを使えばよいのですが、最近はめっきり減ってしまったので巡り会うことはプレミア級の存在になりつつあります。
しかしこれがキツイ!
トレーナーのように追い込んでくれる存在は居ませんが、時間が長くなるとプルプルと足が震えてきます。
そして耐え切れず着席。
最初に予想していたこととはいえ、耐えきれなかった自分を攻めずにはいられなくなります。
しかも外出中となればビンボープチトレをする機会が数回訪れます。
1回に1セットなので普通の筋トレのようにスクワット10回×3セットやるようなキツさこそありませんが、割と筋肉が笑います。
そして翌日以降、二度とビンボープチトレをしようとは思わなくなります。
続けていればイイ感じで引き締まった足を手に入れることが出来たかもしれませんが、元が元だけに想像に留めておくことに。
体力に自信のある方は是非お試しください。
※ビンボープチトレ後は足がプルプルしているので、階段の上り下りには十分お気を付けください。
便座にトイレットペーパーを敷く
気持ちが楽になる癒しの行動です
というのもトイレットペーパーを敷いただけでは清潔に利用することが難しいようです。
なぜなら、トイレットペーパー自体に菌が着いている場合があるからです。
汚れているかも
トイレを流すとその勢いで目には見えない小さな水しぶきや臭いの元となる菌が紙についてしまうことがあるみたいです。
それでも、ワンクッション置いて便座に座ることが出来るので、ホッとできる安定材料のような役割はあります。
まあ、目には見えないので気にしなければOKですし、直接便座に座りたくない場合に最速で解決してくれる優れものです。
それとトイレットペーパーを敷く際にはテクニックも必要です。
トイレットペーパーはトイレに詰まりにくいように水に溶けやすい材質で作られているので結構ペラペラですよね。
このペラペラが弱点で便座に敷いて安心しているとアウトな状態になることがあります。
アウトな原因は風です
アウトな風を呼び込んでいるのは、紛れもなく自分です。
エアコンでもなく、そよ風でもなく、自分が作り上げた風圧でヒラヒラとずり落ちてしまいます。
特に1枚タイプ(ダブルじゃないタイプ)だと余計にヒラヒラする確率が高まります。
急いでいる時には深呼吸をして、ゆっくり着席することを強くお勧め致します( ;∀;)
便座をスプレーやシートで拭く
納得いくまでフキフキしましょう
デパートやショッピングセンターに備え付けの物が多くなりましたね。
アルコールスプレーの様なもので、トイレットペーパーに吹き付けて見えない菌を拭き取ることができます。
設置場所が増えてきた
会社や家庭でも除菌シートを置いてくれている、気の利いたところもありますよね。
このような会社や友人宅等、知り合いのトイレに設置してある物なら抵抗はないので積極的に利用しています。
それでも全てのトイレに設置されているわけではないのが現状です。
特に公衆トイレだとほぼ見かけることはありませんし、例え公衆トイレに設置してあったとしても使いたいと思わないのは私だけでしょうか?
やっぱり「自分の身は自分で守る」これに限ります。
大げさな考えかもしれませんが、イタズラされていると勘ぐってしまうことがあります。
そんな自分の身を守るのに便利なのが便座スプレーやシートの携帯用。
使うのは自分だけなので清潔ですし、なによりとっさにトイレを利用したくなった時の必需品です。
緊急時にトイレを品定めしていては間に合わない事もありますが、携帯していることで乗り越えることができます。
結論:トイレの便座に座りたくない時はどれが快適なの?
ここまでトイレの便座に座りたくない時にするべき3つの行動を紹介してきましたが、快適さを求めるなら次のようになります。
- 快適さ満点:便座スプレーやシート
- 快適さ50点:トイレットペーパー
- 快適さほぼ無し:ビンボープチトレ
このような結果になりました。
ただ、どうしても便座に座りたくないなら、快適さがほぼ無しと判定された「ビンボープチトレ」が最高の選択です。
最善策はこれ
でもビンボープチトレはとても辛いので、最善策は携帯用の便座スプレーやシートで除菌をして、トイレットペーパーでワンクッションが理想です。
もちろん清掃されていて綺麗な公衆トイレもあるので一概にすべてのトイレが汚いわけではありません。
考えすぎのところもありますが、気になってしまうので仕方がないのです。
とはいえ、みんなで使うトイレなのでマナーを守って利用していきたいですね。