Googleマップでレンタサイクルの状況がわかる便利な機能が追加されたようです。
旅行や外出で欠かせない地図アプリのグーグルマップ。
そんなGoogleマップで新機能が導入されたようですね。
AndroidとiOSのどちらでも使用できます。
こんな機能
新たに導入された機能ですが、地図上にレンタサイクル出来る場所をリアルタイムで確認することができます。
とても便利な機能なので、今後お世話になる前にシミュレーションしておこうGoogleマップをポチッたのですが、そんな機能はどこへやら。
レンタサイクルっぽいアイコンもなくいつもと変わらぬ姿をしていました。
そこで、Googleマップのレンタサイクル機能はどのようにしたら使えるのかを調べてみました。
Googleマップでレンタサイクルを確認できるの?
出典元:Google
※検索したら英語だったので、上記は日本語に翻訳して表示した画像です。
結論:現在のところ日本では導入されていませんでした。
個人的にはショックです。
いやそれ程ショックではないかも。
まあ、少しはショックです。
2019年7月現在
どちらにしても、現在のところ日本ではレンタサイクルをリアルタイムで確認することは出来ませんでした。
ではどこでレンタサイクルの機能を使うことができるのでしょうか?
レンタサイクルの機能を使える場所
出典元:Google
世界16か国、24都市で導入されていました。
バルセロナ・ベルリン・シカゴ
ロサンゼルス・ロンドン
ニューヨークシティ・ウィーンなど
主に名だたる大都市で導入されているようです。
日本も東京などの大都市に導入されてもよさそうですが、導入には様々な条件があるのかもしれませんね。
こればかりは仕方がありません。
もしかしたら、スペース的な問題があり日本では導入が難しいのかもしれませんね。
便利なところ
そもそもこのレンタサイクル機能とは自転車共有システムのことで、自転車を共有する駅を見つけて、駅で利用可能な自転車の台数をリアルタイムで正確に把握する機能。
どこの駅に空き自転車があって、どこに自転車を止めることが出来るのか等を確認することができるようです。
日本の首都圏に導入されたらとても便利になることが予想されます。
現状だとグーグルマップで行先を入力して電車やバスのルートを表示してもらっていますが、それに加えて自転車で移動する選択もできるようになるからです。
こんな時に便利
電車が止まったり、遅れている場合には近くのレンタサイクルを使って移動する!なんてことができますよね。
急ぎの用事があるときには便利かもしれませんね。
とはいっても導入されていなので私の想像に過ぎませんが・・。
こんな感じで暇つぶしで遊んでいたのですが、Googleマップには似たような機能があることもわかりましたよ。
Googleマップでレンタサイクルがわかる機能
「近くのレンタサイクル」で検索すると教えてくれます
グーグルマップを開き、検索窓に近くのレンタサイクルと入力するだけで、付近にあるレンタサイクルを表示してくれます。
地図上や画像付きで紹介してくれるので分かりやすかったですよ。
場所を調べたら後は普段使っているように、経路案内をするだけでレンタサイクルの場所まで案内してもらえます。
また、グーグルマップではなく普段使っているグーグルの検索窓に同じように入力しても表示できましたよ。
もちろん「オッケーグーグル」と言って「近くのレンタサイクル教えて」でも表示されました。
これは無理でした
ただ、レンタサイクルの自転車共有システムと違って空き情報などのリアルタイムの結果は表示されませんでした。
それでも場所や口コミ情報は表示されるので知らなかった方は是非試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
Googleマップのレンタサイクル自転車共有システムは忙しい現代にピッタリのサービスと言えそうです。
現在の機能でも便利
現在日本では導入されていませんが、グーグルマップを使ってレンタサイクルの場所を知ることはできます。
旅先で電車を降り、ぶらっとひとっ走り、知らない街の風景を楽しむことができるのもレンタサイクルの魅力ですよね。
自転車でサイクリング!なんてこともアリですね。
やっぱり自転車ってリフレッシュや移動に便利なツールとも言えますね。