美容院でストレートパーマいわゆるストパーをかけたあとに髪をセットする時のお手入れ方法を紹介します。
記事の内容です
私がストパーをかけたあとに行ったボリュームアップ方法ですが、参考になれば幸いです。
また、人生初のストパー体験をした時なのですが、チョット気になる注意点もあるのでその辺りも話していこうと思います。
ストパーをかけたあとの髪のセットはどうすればいいの?お風呂に入ってもいいの?そのような疑問にお答えいたします。
ストパーをかけたあとはココに注意【体験談】
注意点は2つあります。
憧れのストレートヘアーになるために20代で初めてストパーをかけました。
土日休みの休日を利用してストパーをかけてきました。
結果的に2日連休でストパーをかけた方がいいことが分かりましたよ。後半で説明しています。
理由は土曜日にストパーをかけて、失敗したら日曜日に修正しようと考えていたからです。
それとストパー意外でも言われていることですが、パーマをかけたあとの当日はお風呂に入ってもいいけど、シャンプーはしない方が良いと言われていたからです。
自分でもどのような感じに仕上がるのか不安だったので余裕を持ってストパーをかけることにしました。
ポイント
初めてなので不安なこともあったので、美容師さんにストパーをかけたあとの髪のセット方法なども聞いてみたので参考になればと思います。
私が気になったのが次の2つの注意点です。
- ストパー当日はシャンプーはしない方がいいのか?
- ストパーをかけると髪のボリュームがダウンするのか?
皆さんも結構気になるところだと思います。
パーマをかけるにも料金がかかりますし、気に入らない場合は数日間落ち込んでしまうような気がしますので。
ストパーをかけようとやる気満々で美容院に行ったのですが、少々ためらってしまったのも事実です。
それでは気になった2点の回答を見ていきましょう。
ストパーをかけたあとはシャンプーはしない方がいいのか
- 回答:シャンプーは控えた方がいいです。
- 理由:パーマが固定されていないから。
細かく言うと24時間かそれ以上2日間はシャンプーをしない方がいいそうです。
ストパー意外でも同じことのようですが、パーマをかける時に使うパーマ液が固定されていないうちにシャンプーをしてしまうと流れ落ちてしまうことがある為です。
とはいえ2日以上シャンプーをしないなんて現実的ではありませんよね。
何か良い方法がないのかを聞いてみたところ次のようなアドバイスを頂けました。
アドバイスの内容
ストパーをかけた当日はできるだけ避けたいのですが、2日目に行う対策としておすすめなのがぬるま湯で髪をなでる程度なら大丈夫のようです。
その時にシャンプーを使ってしまうと洗浄力が強いのでパーマ液がとれてしまうので良くないと教えて頂きました。
個人的な意見ですが、確実性を求めるなら髪は濡らさない方がいいですね。
せっかくお金を払ってかけたパーマなので無駄にはしたくありませんから。
一番はじっと我慢が良いかと思っています。
そこでストパーをかけるときにおすすめなのが2日連休を利用することです。
ストパーは2日連休でかけるのがおすすめ
せっかくストパーをかけたのにシャンプーをしてしまってはもったいないことは分かりました。
では、なぜ2日連休を利用すると良いのかを私が感じたことをまとめてみました。
- 休日だとあまり動かなければ汗をかくのを抑えられる。
- 外出を控えれば髪にほこりがつくことが少なくなる。
外出をしないで動かないでいれば汗もかきませんし、髪や頭皮が汚れることが少なくなりますよね。
汗をかいてしまうとどうしてもシャンプーをしたくなりますが、その感情を抑えることができますよ。
実はもう一つあって、夏場のストパーはやめた方がいいですね。
なんとなく分かってもらえると思いますが、夏場はじっとしていても汗をかきますからね。
パーマをかけるときにおすすめな時期は汗のかきにくい涼しい季節がいいですよ。
美容師さんからのワンポイント
涼しい季節でも雨が降っている日など湿気が多い日はパーマが固定されにくいそうなので、天気が良い日にかけることをおすすめします。
ストパーをかけたあと髪のボリュームがダウンするのか
- 回答:くせ毛の方は落ち着いて見えます。
- 理由:ストパーをかけることで、髪がしっとりするため。
ストパーをかける方は髪がうねっていたり、はねている場合が多いと思います。
パーマをかけることでそのうねりや、はねつきが少なくなるのでボリュームがダウンしたように見えてしまうこともあるそうです。
綺麗になるにはリスクもあるのかと思った瞬間でした。
注意
でも、ちょっとそれは困りますよね。つむじや頭皮が見えてしまうと逆に老けて見られたりするし、何か良いセット方法があれば教えて頂きたいです。
髪の根本からパーマをかけないこともできるようですが、後々不自然になるのでこの方法はやめた方が良さそうです。
そこでストパーをかけたあと自宅で出来るボリュームアップ方法を教えて頂いたので紹介します。
ストパーをかけたあとのボリュームアップ方法
準備するものはブラシとカーラーとスプレーです。
基本的に夜シャンプーをする方が多いと思いますが、朝のシャンプーの後でもできます。
少し時間がかかるので前日の夜にシャンプーを済ませておいた方が時短にもなります。
それではやり方を見ていきましょう。
step
1髪を少しだけ濡らしておきます。
直接濡らすのではなくタオルに水を含ませてポンポンする程度でOKです。
step
2ブラシを使ってトップの髪をたてドライヤーで乾かす。
ふんわりとなるイメージでソフトに髪をたてましょう。
step
3乾いたあとにカーラーで巻き付ける
2で終わっても良いのですが、ダメ押しでキープする方法です。
step
4カーラーでクセを着けたらスプレーで固定する。
スプレー意外で固めても良いのですが、自然さを求めるならスプレーがおすすめです。
ストパーの魅力は髪がサラサラしていて清潔感が出ることだと思いますので、無駄に整髪料をつけるのは避けたいですね。
ポイント
また、くせ毛が強い方だとストパーをかけても毛先がうねってしまうこともあるそうですが、その場合は逆にそのうねりを生かした髪型にチャレンジしてみるといいですね。
合わせて読みたい
-
-
【頑固なくせ毛の直し方】オーダーメイドでシャンプーを作ってみた
頑固なくせ毛ってヘアースタイルも限られて髪の毛のアレンジをしにくいのが嫌なんですよね。 特に雨の日なんてパサついたりゴワついたりするので自信が持てない!という方もいるかと思います。 頑固なくせ毛の直し ...
続きを見る
15分くらいかかるので朝のバタバタした時間だと余裕がありませんが、少しだけ早起きして挑戦してみてくださいね。
まとめ
ストパーをかけたあとの注意点は2つあります。
- 当日のシャンプーは控えた方が良い
- 髪が落ち着くのでボリュームダウンしてみえてしまう。
ストパーをかけたあとに疑問になっていたことを直接美容師さんに確認することで初パーマを経験することができました。
その後、何度かストパーをかけていますがこの時の経験が生かされていると思っています。
最後にもう一つ注意点をあげると、美容室の選び方も重要なポイントだと感じました。
美容院というか、美容師さんの腕だったりしますが、やはりここは重要なポイントです。
最近では口コミの評価もネットで事前に調べることができるので、評判の良いところを選ぶか、いつも通っている美容室でパーマをかけることをおすすめします。