乾燥肌なのになんでテカるの?
鼻やオデコのテカリが気になる・・
化粧後時間が経つとファンデが浮きでる。
原因はインナードライでしたが、このような状態から「ん、悪くない」と好感触になりました。
ハズレ化粧品ばかりで苦戦したけど、あぶらとり紙がなくても安心できるようになりました。
記事の内容
諦めかけていたインナードライが治ったので、その方法を紹介しています。
若い頃は感じなかったのですが、年齢を重ねるごとに鼻のテカリがひどくて自分の顔が嫌になることも。
それでも気づけば「あれっ、化粧ノリがいつもと全然違う」って感じになったので成功です。
前半では私の「インナードライの状態」を解説しつつ、後半では「インナードライを治した方法」を紹介していきます。
テカリの原因がわかるだけでなく、テカリやベタつきが気になるお肌にぴったりな化粧品を知ることが出来ます。
インナードライが治ったのは水分のバランスを整えたから
思っていた以上にバツグンで今までとは全然違いました。
今までは次のような状態でした。
- 毛穴が目立ってすっぴんに自信がない
- Tゾーンはテカり、Uゾーンはカサつく
とりあえずファンデで隠したりしていましたが、安定しない感じです。
お化粧をしてしばらく時間が経つとファンデが浮き出るのが本当に嫌でした。
原因はインナードライ!
夏場など汗をかきやすい時期は仕方がないけど、秋や冬でもTゾーンがテカる状態です。
それを防ぐために行ったのが、皮脂と水分のバランスを整えることです。
そうすることで「ゆるんだ肌」を引き締めることができました。
- 肌の内部から保水力を高められる
- 肌を潤し水分を保持することができる
こんな感じで皮脂が分泌されやすい肌をキュッと引き締めることが必要です。
インナードライだと気づいた時の状態
繰り返しになりますが詳しく解説します。
- Tゾーンはテカテカ、頬はカサカサになる
- テカリ・ベタつきがひどくてスキンケアが難しい
- 脂のせいで毛穴の開きが目立つ
このような状態でした。
どうやらインナードライが関係しているようで、年齢による角層の保水力が低下してしるのが原因です。
テカりの原因
加齢とともに保水力が低下することで、角質層の水分量が減少。
気づけば肌はカサカサの状態でした。
そしてそれを守るため皮脂が必要以上に分泌されてテカっていたという訳です。
インナードライとは
カサカサ・開き毛穴・テカリなど肌の内側が乾いている方はインナードライかもしれません。
こんな状態です
肌の表面は潤っているように見えて実は肌の内側が乾いている状態。
肌がこれ以上乾かないように、過剰に皮脂を分泌し毛穴が開いてしまします。
乾燥肌なのにオイリー肌みたいな感じです。
Tゾーンはテカテカ、頬は乾燥という混合肌状態です。
私の場合、加齢によって角質層の水分量が少なくなって、必要以上に皮脂が出てテカることでした。
ということで根本的なテカらない肌対策には保水力が大切だとわかり自己流で対策をしてきました。
ファンデを変えたり化粧水を変えたり、年齢肌の乾燥を防ぐのに有効なものを試していました。
対策としてやったことは2つです。
- 洗顔方法を変えた
- 化粧水を変えた
上記の通りなので説明していきます。
インナードライの対策①洗顔を変えた
洗顔を変えるとお肌の乾燥が変わります。
洗顔方法を変えたらインナードライが原因でおこる顔のカサカサが気にならなくなりました。
お出かけ前にしっかり保湿などの対策をしていましたが、その前の洗顔に注目してみました。
特に乾燥する季節には良かったので紹介します。
朝の洗顔方法
順番は下記の通りです。
- ぬるま湯で軽く表面の汚れを洗い流す。
- 洗顔料はつけずに、手で軽く顔全体が濡れるように。
- 洗顔料を泡立て顔全体に伸ばしていきます。
- Tゾーンや鼻周りは指の腹を使って数回往復させます。
それ以外は特別意識せずに洗います。
ポイントは時間です。
長い時間洗顔料を顔につけていては、お肌にも負担が掛かってしまいます。
長くても1分以内に洗顔料でゴシゴシはやめましょう。
詳しく見ていきます。
step
1ぬるま湯で洗い流す
手のひらで洗い流しても良いですし、シャワーを使っても良いですね。
私はしっかりと洗顔料が落ちるようにシャワーを使っています。
お風呂場で試行錯誤しながら洗っています。
服が濡れないベストポジションを探してみてください。
意外と濡れずに済みますよ!
step
2タオルで拭く
最後はタオルで拭きますが、しっかりと水分を拭くようにしましょう。
ただ、こすらずにポンポンと水分を吸わせてあげましょう。
step
3化粧水をつける
水分が完全にない状態で、化粧水をつけます。
タオルで拭きとってから1分以内につけるようにします。
乾燥肌の方は分かると思うのですが、すぐにお肌がバリバリになりますよね。
出来るだけ早めに潤いを届けてあげた方がその後が楽になります。
化粧水は適量です。
取扱いの説明書に書いてある使用量を守って使うようにしましょう。
step
4乳液や保湿液をつける
化粧水の後は乳液や保湿液を利用しましょう。
化粧水が完全に乾いてしまう前に塗り込むのがポイントです。
ここも化粧水を塗ってから1分以内に乳液や保湿液を塗り込みましょう。
乳液や保湿液をつける時は少しお肌を叩くようにポンポンとつけると毛穴の奥まで浸透していくようです。
ここまでが朝の洗顔方法になります。
夜の洗顔方法
基本的に朝と変わりませんが、夜のスキンケア方法で違うところは次の内容です。
夜はお風呂場で洗顔をします。
洗い方は朝と同じでぬるま湯で軽く洗い、その後洗顔料で洗います。
流し方はシャワーを使って洗顔料を落としていきます。
朝洗顔と夜洗顔の違い
お風呂場ですぐに化粧水をつけることはしませんよね。
夜の場合、洗顔後もお風呂場でゆっくりしていると思います。
入浴後、タオルで拭いてから化粧水や乳液でお手入れをするようになりますよね。
この工程は正しいのですが化粧水を塗るタイミングが大切です。
それは、完全に汗の吹き出しが無くなってからつけましょう!
汗が出てくる状態で化粧水をつけても、無駄ですよね。
汗で流れ落ちてしまいます。
確かに潤いはあるのですが、表面だけで毛穴の奥まで染み込んでいないようです。
ですから、夜のスキンケアのポイントは汗の吹き出しが無くなった時点で化粧水を塗るのがベストです。
化粧水の後は1分以内に乳液か保湿液を塗るのは朝と同じです。
上記が夜の洗顔方法です。
インナードライの洗顔のポイントを整理
インナードライの洗顔方法は朝と夜で違います。
長い時間洗顔料を顔につけていては、お肌にも負担が掛かってしまいます。
長くても1分以内に洗顔料でゴシゴシはやめましょう。
簡単にできて、インナードライを抑えることができるのでお勧めですよ。
朝晩の洗顔で共通しているのは次の通りです。
- ぬるま湯で予備洗いをしてから洗顔。
- 洗顔料の泡で顔をなでるように洗う。
洗顔はぬるま湯で洗うことで、毛穴が広がりやすくなります。
洗顔後は化粧水などの保湿液を使って仕上げる感じです。
インナードライの対策②化粧水を変えた
インナードライは肌の乾燥を防ぐことが大切だとわかりやったことは洗顔の他に化粧水を変えたことです。
タイプの違う化粧水を比べてみました。
乾燥肌用の化粧水と乳液を使用してみた
この方法は正解でもあり、不正解でもありました。
元々乾燥肌なので朝のうちは適度に潤って良いのですが、時間が経つと乾いてしまい脂が浮いてきてテカりが強くなりました。
オイリー肌用の化粧水と乳液を使用してみた
この方法は完全に失敗でした。
塗り始めからベタつき感があって、化粧ノリも悪くゴワゴワしているので1日中気持ちが悪い状態なので続きませんでした。
インナードライで使う化粧水のポイントを整理
それぞれの部位に合わせて化粧水を使い分けたりしていましたが、結局たどり着いたのは現状より肌が荒れない化粧水でした。
そのため肌が荒れることはなかったのですが、テカりは良くならないままでした。
最終的には「あぶらとり紙をこまめに使うしかない」とほとんど諦めかけていました。
それでも1度は試してみると自分に合った化粧水に巡り合うことができる可能性もあります。
化粧水を使い分けるポイントは2つ。
タイプの違うものを使い分けて判断しましょう。
- 乾燥肌用の化粧水を使う
- オイリー肌用の化粧水を使う
乾燥が気になるときには、ある程度落ち着いたら化粧水を二度付けしたり、夜には就寝前にもう一度化粧水をつけるなどの対策を。
苦戦したけど成功
とは言ってもやっぱりスッキリしたい気持ちがあったので、なんとなく試してみた方法が想像以上に好感触だったので紹介していきます。
インナードライを治した方法
手持ちの化粧水や乳液では良くなかったので、それ以外を試してみました。
私の中では最高のハリツヤ肌でベストな方法でした。
10秒もあればできるので忙しい時間にもピッタリです。
- シミやソバカスが増えた
- 小じわが気になる
- くすみが気になる
乾燥肌でテカリが気になる方以外にもアプローチしてくれます。
スキンケアは毎日の積み重ねが大切ですが、面倒くさいのは続きませんので手軽さが大事かと。
インナードライが治ったおかげで良いこともありました。
- メイク崩れが気にならないので、今までと違うメイクにも挑戦できた。
- スマホでアップの写真を撮る時にも怖くない。
- オデコがサラサラなので前髪が作れるようになった。
現状では1番です
毛穴まわりをキュッと引き締めて、調子が良いベストな状態をキープでき、使い心地の良さにハマってしまいました。
今までの化粧水のようにバシャバシャ使わなくても十分なのでコスパ的にも◎です。
インナードライを治すには保湿ケアがカギ
ベタつきやカサカサのゆるんだ肌に必要なのは保湿です。
浸透力があれば乾燥したお肌に徹底的にアプローチすることができます。
1本7役のエクリナ オールインワンゲルです。
追記
現在はエクリナではなく、ファンケルの商品を使用しています。
1ヶ月のお試しキットがあるのも嬉しいポイントです。
ファンケル公式サイト:【ファンケル】たっぷり約1ヵ月試せるスキンケアセット♪
詳しくは上記を見てもらうとわかりますが、インナードライに着目した豪華5点セットでスルッと肌になじむテクスチャーで割と手頃な価格が良いです。
ここからはエクリナを使用した時の感想になります。(現在はファンケルのスキンケアセットを使用しています。)
- 化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
- パック
- 化粧下地
- マッサージジェル
7つの工程が1本で完結するので、あれこれそろえる必要もなくパパっとできるので時短にもなります。
エクリナのリッチオールインワンゲルはテレビや雑誌、インスタでも話題になっているので、もしかしたら見かけたこともあるかもしれません。
ポイント
このオールインワンゲルの特徴は高保湿なのにサラッとしたジェルタイプ。
高浸透で肌なじみが良くて、肌のダメージにアプローチしてくれます。
エクリナ リッチオールインワンゲルの口コミ
インスタで使用されている方の口コミをチェックしました。
このように利用者からも高評価の声が多い印象です。
1本に下地まで入っているので子育て中のママからも支持されています。
使い方も朝晩の洗顔後に塗るだけなので簡単ですし、これ以外は必要ないのでラクです。
余談
基本的にこれ1本でお手入れはOKですが、秋・冬などの乾燥する季節には手持ちの美容液やクリームを併用することもできます。
エクリナ リッチオールインワンゲルの使い方
洗顔後→エクリナ リッチオールインワンゲル
この順番でお手入れします。
エクリナ リッチオールインワンゲルの使い方は簡単でだいたい100円玉くらいの大きさを顔に馴染ませます。
この他には何も使わないでOKで、そのまま化粧をすることができます。
洗顔後、これ1本でまかなえるのでメイクの効率アップにも役立ってます。
伸びがいいので少し多いなぁと感じた場合には量を減らして調節します。
エクリナ リッチオールインワンゲルの特徴
美白について
ポイント
お肌の漂白剤と言われる美白有効成分アルブチンがしっかり配合。
メラニン色素の生成を制御することによりシミを防ぐだけでなくシミを作らせない肌環境を保ち本当の美白へと導いてくれます。
他にも、ビタミンCの約600倍の効果を持つフラバンジェノールや、毛穴にアプローチしてくれる2種類のビタミンCを配合することにより相乗効果を狙い、美白へと導いてくれます。
保湿について
ポイント
厳選された天然由来成分を贅沢に配合することで乾燥から肌を守ってくれます。
エクリナのリッチオールインワンゲルは製薬会社と共同開発してお肌の構造により近い独自処方の特殊なカプセルを実現。
バリア機能を守りながら美容成分を肌の奥に働きかけてくれる浸透技術を使っています。
最大のメリットは「習慣化」です
私は朝晩にインナードライを治すためにエクリナのリッチオールインワンゲルを使っています。
1回の使用時間は10秒くらいで塗り終わるので、週7日で約2分くらいのスキンケアです。
洗顔後はこれを使うという習慣が作れたのでメイク時間が効率的になり感謝です。
仕事や育児をしている方なら、無駄に色々な化粧品を合わせて使うよりも、例えば「洗顔後はこれ1本だけ使う」みたいな習慣を作ると続きますよ。
月額1,980円は高くないと思う
エクリナの公式サイトでは先着200名限定のキャンペーンが開催されています。
- 初回限定70%OFFの1,980円(税抜)送料無料で取扱いされています。
- 2回目以降は通常価格40%OFFの3,960円(税抜)送料無料です。
仮に2回の受け取りをした場合に掛かる費用は5,940円(税抜)
1本に1ヶ月分の量が入っていて、2本だと単純に2ヶ月間は持ちますので、1日当たり198円で済みます。
2ヶ月で「6,000円弱は高い」みたいな意見もあるかもですが、それよりも数種類の化粧品を買う方が高くてシンドイです。
普通にインナードライを治すために化粧品を数種類揃えると2倍の値段だったりしますが、1.2倍くらいの値段設定なので、まぁ良しかなと思っています。
なお、どうしても「高い」と感じるなら3回目の受け取り分から解約することもできます。
2ヶ月間試してみて、違うものに乗り換えるのもありです。
まとめ:インナードライを治すためにやったこと
インナードライを治すためにやったことは保湿です。
確かにインナードライって聞きなれない言葉ですが、自分の肌状態がわかっただけでも収穫でした。
乳液やパックなどで保湿することもできますが、お金が掛かったり、面倒なのは続けることができません。
未来のために
お金の使い道は「消費」と「投資」がありますが、インナードライケアは投資かと思っています。
未来のための投資です。
微妙ならすぐに解約しよう
エクリナのリッチオールインワンゲルを紹介してきましたが、微妙なら解約したらOKです。
下記の記事でエクリナ リッチオールインワンゲルの解約方法を解説しています。
参考記事:エクリナ リッチオールインワンゲル解約のしかた!購入前にチェック
2回分の受け取りが条件の価格ですが、3回目からは解約することができます。
解約は3回目が発送される10日前までに電話連絡しましょう。
繰り返しですが、2ヶ月で5,960円なので試しつつ、習慣化しつつ、考えたらOKです。
ぶっちゃけ、これが大満足な商品なのかは断言できませんが、思っていた以上にインナードライを治すことを体験できたので、引き続き利用します。